日本の福祉を変える男の成長日記

未来の子どもが福祉の志事を選択できる社会を創る その為に、福祉職で働いている方の離職率を0にする

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

求められるリーダーとは

今の時代のリーダーと 昔のリーダーでは求められているものが 違うように感じる 一昔のリーダーは みんなを引っ張っていく情熱を持っていた 今のリーダーは みんなを取りまとめ、縁の下の力持ち 自分の中でのイメージで分けてみました 僕なりにまとめてみま…

デイサービスの管理者とは

デイサービスの管理者になっていくにあたり、 様々な視点を持つことがとても大切だと 思います ① 介護士(ケア) 基本的な移乗であったり、 コミュニケーションだったり、 利用者の方の生活動線を意識した ケアができるかどうかが求められる ② 管理者(制度…

未来の布石とは

自分が将来どんな自分になりたいか? 日々仕事等に時間を使っていると 中々考えることのない質問ではないでしょうか ベルボーイのお話になります 若いころは学歴もなくて、ホテルのベルボーイ をやっていた。後年、インタビューを受けた時 に、「たかがベル…

福祉祭りから得るものとは

今日は法人主導による 福祉祭りが開催されました 昨日から準備であったり、 朝の準備であったり、 準備が8割を占めていることを 再確認することができました 来る人来る人、 子供連れの親子、近くに住んでいる方、 デイサービスに通われている利用者の方、 …

共鳴の核たる人物とは part2

昨日は、共鳴の核たる人物について 伝えました 具体的な人になるためには どうすればいいのか 僕がデイサービスであったり、 法人内で求められているものは ① コアな人材 ② キャリアアップのお手本 ③ 多面的な人材育成 である そのためにも、個人に焦点を当…

共鳴の核たる人物とは?

昨日のブログ少し反響がありました 支持する内容がLINEに送られてきました 有り難いというか、 自分の考えを伝えることで、 共感であったり、支持してくれる 仲間がいることに感謝しかありませんね! 自分の考えや価値観に対して、 理解してくれること つま…

福祉職だから・・・?

福祉職は、関わる方と一緒に時間を過ごして いき、1人1人の価値観や生き様を 感じるとることができる仕事だと 思っています 仕事をするにあたって、 福祉職には足りない能力が見えてきました それは、企画力であるように感じます 他企業では、企画室というも…

サービス提供とは

僕は福祉職として、 来て頂く高齢の方にサービスを提供している 今日は美容院に行ってきまして 逆に自分がサービスを受ける側になりました 普段の自分は、スタッフの方とのお話が 好きなので、自分から話を振って しまいますが、今日は眠くて笑 ゆっくりした…

下積みの大切さ

スタッフの1人が、手術やその後のリハビリ の為明日から休職することになりました その方は、20年近く福祉の現場で働いていて デイサービスの根幹の方です 帰り際にアドバイスを頂きました 『福祉は人に対する思いやりがあればすぐに プロになれるよ』 『下…

ワクワクすることって

先日に監査が終わり、ホッとしているのも 束の間 新しいプロジェクトが舞い込んできました 今勤めているデイサービスでは 共生型サービスをおこなっています ↓過去のブログの内容になります https://departure7741.hatenablog.com/entry/2018/09/05/224600 …

今日1日を振り返って

今日は、会場を借りて セミナーを行いました! 久しぶりのセミナーであったからか、 緊張もしつつ、伝えることは 伝えることができたのかなと 人に想いを伝えることの大切さ、 学んできたからこそ、伝えることが できる内容もあります また、自分が決めたス…

高齢者福祉を選んだ理由 part2

たくさんの経験をする中で、 実習では、高齢者福祉を選びました 高齢者の方と接する機会が無く、 学びたかったらと、そんな理由でした また、自分は2歳から1年間は祖父母に 育ててもらいました その過去の出来事があったから、 祖父母に恩返しすることが叶わ…

高齢者福祉を選んだ理由 part1

昨日は僕の生い立ちでしたね! 今日は、大学に入学して、 福祉を学ぶ中で、今高齢者福祉に 関わっている理由について伝えていけたらと 思います! 大学では、障害者の訪問介護や 障害児の保育事業ボランティア、 実習での高齢者分野と 様々な分野にて学ぶこ…

福祉を志した理由

僕は、1230gという超未熟児で産まれました さらに、仮死状態での産まれでした 当然その当時の記憶はありませんが、 両親から、2ヶ月近く保育器の中に 入れられて、育てられたと 【頂いた命である】と事あるごとに 僕に伝えてくれました いつしか僕もこの命を…

廃用性症候群とは part2

廃用症候群の症状にはいくつかあります 1 食欲不振・便秘 2 関節拘縮:関節が固まり、関節の動きが 悪くなること 3 筋萎縮:筋肉が痩せ衰えること 4 骨萎縮:骨がもろくなること 5 褥瘡:床ずれ 6 心肺機能低下:軽い運動をするだけで、 息切れなどが生じること 7…

廃用症候群とは

今回は廃用症候群についてです廃用症候群とは過度に安静にすることや、 活動性が低下したことによる身体に生じた状態 を指す 病気になれば、安静にして、寝ていることが ごく自然な行動であるが、このことを長く 続けると、廃用症候群を引き起こしてしまう …

ピック病とは part2

認知症にも色々ありますが、 人格障害が一番激しいのがピック病である アルツハイマー病の人格障害はピック病に 比べれば軽く、脳血管性痴呆ではさらに 軽いといわれる 人格障害はたとえば、人を無視した態度、 診察に対して非協力、不真面目な態度、 ひねく…

ピック病とは

ピック病は、働き盛りの40歳~60歳に 多く、脳の前頭葉から側頭葉にかけての部位が委縮します 記憶力の低下を主症状とするアルツハイマー病に対し、怒りっぽくなるなどの性格変化や、 同じことを繰り返すなどの日常生活での 行動異常が特徴で、次第に記…

心不全とは part3

今日は、心不全の症状について書いていきます 最近、とくに高齢者で、収縮機能が保たれた 心不全(拡張不全)が多いことがわかってきた 血液を取り込む力が衰え、静脈や肺、心臓など に血液が溜まりやすくなってしまうもので、 通常の検査では見つかりにくく…

心不全とは part2

今日は心不全の原因について書いていきます 心不全には、急性心筋梗塞や過度なストレスに より、急激に心臓の働きが悪くなる 「急性心不全」と心不全の状態が慢性的に続く 「慢性心不全」がある 急性心不全は命の危機にさらされることも ありますし、慢性心…

心不全とは

死亡原因としてよく目にする「心不全」は、 病気の名前ではありません 心不全とは、心臓に何らかの異常があり、 心臓のポンプ機能が低下して、全身の臓器が 必要とする血液を十分に送り出せなくなった 状態をいう 心臓は無理して血液を送り出そうとしますが…

志とは part3

昨日は 【福祉職の離職率を0にする】を志として 決めていることを伝えました そのために、今の自分ができること それは、現在の職場において どんな支援をしていきたいのか どんな福祉を形にしていきたいのかを スタッフさんの声を聴いて、 それを形として残…

志とは part2

昨日の志は未来の理想的な社会を 目指していました さらに近い未来の志とは 【福祉職の離職率を0にする】 こんな世の中が来たら、 昨日の内容にもあった、 未来の子ども達が福祉の仕事を選べる 社会が創り上げれると思います 未来の子どもに残せるものは、 …

志とは

僕の志は 【未来の子どもが福祉の仕事を選べる社会、 世の中を創ること】 福祉の仕事ってやりがいある! 人の為に尽くせるからしたい! そんな子どもが増える世の中を 創っていきたい 福祉の最終ゴールは 地域の街づくりだと思います 福祉を充実し、極めるこ…

脳梗塞とは part5

脳梗塞のリハビリテーションについて 書いていこうと思います1.脳梗塞急性期からのリハビリテーション開始 脳梗塞を発症すると、出血部位に応じて四肢の 麻痺などのさまざまな症状が出現する 発症後間もない急性期には、生命の危機がある ことや治療上の必…

脳梗塞とは part4

脳梗塞の前兆について書いていきたいと思います 動脈硬化が進みつつある過程で一時的に脳の 血流が乏しくなった時、あるいは、 血のかたまり(血栓)が脳の血管を閉塞した ものの血栓がすぐに溶けて消失した場合に、 一時的に脳梗塞の症状(しびれや脱力など…

脳梗塞とは part3

脳梗塞等、脳血管疾患の予防になる食品 について伝えていきます 青魚 鯖、鯵、鰯などの青魚に含まれるDHAやEPA は血栓をできにくし、LDLコレステロールを 下げる働きがある 野菜緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンやビタミンCには抗酸化作用があり、活性酸素を…

脳梗塞とは part2

昨日の続きになります 今回は麻痺について伝えていきます 片麻痺とは、体の片側、右か左かどちらかの 半身で麻痺が発生するという症状であり、 脳梗塞で特に多く見られる症状である また、脳出血の場合でも発生はするが、 どちらかというと損傷範囲が限定さ…

脳梗塞とは

脳梗塞は脳を栄養する動脈が詰まり、その部分の脳細胞が 障害されて起こる病気である その症状程度は人により 様々だが、 ある日突然症状が出現することが多いのも この病気の特徴である そして、この脳梗塞の後遺症を最小限に くい止めるために最も大切なこ…

パーキンソン病とは part2

重症度と生活機能障害度パーキンソン病の症状の程度を表すものと して、ホーン&ヤール重症度と 生活機能障害度という分類が用いられる 難病医療費助成制度による支援の段階は これらの分類によって決められている ホーン&ヤール重症度は次の5段階である 1…